ランナーの憂鬱
僕のプロフィールの趣味の欄には、「ランニング」と書かれています。
実際、もう20年以上、日常的に走ることを続けていて、オンシーズンには近隣で行われる市民ランナー向けのマラソン大会などにも出場しています。「おかやまマラソン」では3年連続でフルマラソンを完走しましたし、今年は「そうじゃ吉備路マラソン」のハーフも走りました。40歳以降のパーソナルベスト(ネットタイム)は、フルマラソン2時間54分59秒(2012そうじゃ吉備路)、ハーフマラソン1時間18分30秒(2012丸亀国際)で、健康維持とダイエットのために走ってます、というより、目標タイムを設定し、それをクリアーするためにそれなりにハードな練習をして大会に臨む、という結構ガチな市民ランナーです。
現在の月の平均走行距離は、約200~250㎞。毎月、300㎞を目標にしていますが、議員になって以降、なかなか達成できていません。月300㎞は、一日10㎞走れば達成できます。僕の場合、10㎞は、ゆっくり走っても55~65分くらいで走れる距離です。いくら忙しいと言っても、1日1時間程度の時間はとろうと思えばとれるので、決して「高すぎるハードル」ではありません。とはいえ、月の中で何日かは、その1時間の時間がとれなかったり、仕事の後に走ろうと思っても疲れていてついサボったり、という日がどうしても出てきます。計算上は、1日20㎞とか30㎞とか走る日をつくって、サボった日のリカバリーをすれば良いのですが、計算通りにいかないことが多く、現在の不本意な達成率にとどまっている次第です。
もう一つ、距離が伸びない理由に、故障が多いことが挙げられます。僕は高校時代から陸上競技で長距離をやっていて、自慢と言えば、故障が少ないことだったのですが、40代後半くらいから、太もも裏とかふくらはぎとか、ちょっと練習強度を上げるとすぐに肉離れを起こすようになりました。加齢とともに筋肉の柔軟性が失われているにもかかわらず、日常的に身体のケアが出来ていないことが原因だと思われます。本当は、一日に15~30分程度、ストレッチとか筋トレとかに時間を割くべきなのでしょうが、結構面倒くさくて、これも出来そうで出来ていません。
毎月、月が替わるたびに気持ちを新たにして、1日10㎞というノルマに挑んでいます。今月は昨日までの累計走行距離は4日で42.4㎞。まずます順調な滑り出しです。4月は新年度のスタート月なので、何とか頑張って目標を達成したいと思っています。
目標達成に向け、計画を作り、実行して、振り返り、計画の修正や再設定に繋げる、という「PDCA」サイクルを回すことは、目標管理の基本中の基本です。日々のランニングの中で、そういうサイクルを実践していくことは、僕の生活の張りになっています。
ところで、ただいま20:05。今日は日帰り出張で、朝は早くて走る時間がとれず、移動で長く電車に揺られ疲れてしまい、これから10㎞走ろうという気になれません。でも、走らないと距離は伸びず、このままでは5日間累計で42.4㎞ということになり、ついに借金生活に陥ってしまいます。
明日20㎞走ろう、と強く思っているわけですが、果たして・・・